2022年6月
夏休み親子手づくり教室「日時計をつくろう」のご案内
2022年6月30日
竹や紙を使って日時計をつくり、東大阪の位置や自然を確かめてみます。 日時 7月23日(土) 午前10時30分~12時 午後1時30分~3時 1日2回 定員 各回8名 (小学生と保護者の方を対象) 申込制 参加方法 7月2 […]
博物館資料のご紹介 4-鬼虎川遺跡出土の銅鐸鋳型片-
2022年6月26日
鬼虎川遺跡の銅鐸の鋳型片(大阪府指定文化財) 砥石として転用されていた石製の銅鐸鋳型片。鋳型には鋸歯文や袈裟襷文が刻み込まれ、黒く変色しています。大阪外環状線沿いの弥生町にある鬼虎川遺跡出土。高さ約14.5cm・幅約7. […]
夏季企画展示に伴う講演会「足代笠をかぶってお伊勢まいり」のご案内
2022年6月2日
夏季企画展示「雨の日の道具」に伴う講演会です。講演ののち、あらためて展示資料を観覧してみます。 テーマ「足代笠をかぶってお伊勢まいり」 講師 本館学芸員 山中 信人 日時 6月19日(日) 午後1時30分~2時30分 会 […]
夏季企画展示に伴う体験イベントのご案内
2022年6月2日
博物館にある竹の皮や紙を使って、かさの置物づくりを体験してみます。 日時 6月26日(日) 午前10時30分~12時 午後1時30分~3時 1日2回 定員 各回8名 小学生以上(小学生は保護者の方の同伴が必要) 申込制 […]